
学生の頃は勉強する意味が見いだせず、悩んでた時期がありました。
でも、大人になって目的や理由を明確にしたら、勉強することはとても役に立ちますし、人生も充実して楽しくなります。
今回は、社会人こそ勉強した方がいい理由を3つ紹介します。


勉強の理由①昇進に繋がる
1つ目は、昇進に繋がるからです。
突然ですが、質問です。
例えば、あなたの勤務先で、海外のグループ会社と協働でやるプロジェクトが始まったとします。今回は若手が中心となってこのプロジェクトを動かしてもらいたい、と上司は言っています。
上司は、数ある人の中からどんな人を選びたいと思うでしょう?
もちろん、今までに成果を出してきてる人が注目されることが多いと思います。
しかし、あなたが他の人より英語ができたら・・・。もしかしたら上司は、『海外のグループ会社と密に連携が取れる』と思って、あなたを選ぶことがあるかもしれません。
そして選ばれたあなたは無事にこのプロジェクトをこなし、大きな成果を上げることができました。

「この例では話が上手く出来すぎてる」と思う人も多いと思います。しかし、行動する人にしかチャンスは訪れません!
今回のケースでは、あなたが日頃、英語に打ち込んでいたことが昇進のチャンスを勝ち取ることに繋がったと思います。
自分の好きな仕事、やりたい仕事なら、ぜひキャリアアップを目指して日々、勉強に励みたいですね(^^♪
勉強の理由②収入源が増える
2つ目は、収入源が増えるです。
例えば、投資に関する勉強をして知識を増やせば、会社の財務諸表を基に企業分析できます。そして将来の株価の変動をある程度把握し、株の売買から収入を獲得することができます。
またプログラミング言語を勉強すれば、web制作の案件をこなすことができます。
このように今の仕事に直結する勉強でなくても、あなたの磨いてきたスキルを使って副業として、別の収入源を見出だせるかもしれません。

勉強の理由➂プライベートが充実する
3つ目は、プライベートが充実するからです。
ここでは、4つの例を挙げます。
1. 「色」(カラーコーディネータ)に関する勉強をしていれば、自分に似合う色を的確に見つけることができ、おしゃれなファッションをすることができる。相手の印象がUP。
2. 栄養に関する知識を持っていれば、体調が悪い時に摂った方がいい食べ物を選ぶことで、早く体調を整えることができる。
3. 心理学の勉強をすれば、相手とのコミュニケーションをより円滑に行うことができ、交流を深めることができる。
4. 地理や歴史の勉強をしていれば、旅行に行ったときに、観光名所について深く知ることができ、より一層楽しむことができる。
このように、日頃勉強していたことがプライベートに役立ち、あなたの生活を充実させてくれます!
勉強して人生を楽に楽しく生きよう
今の時代、会社というよりも個人がスキルを磨いて、稼ぐ力をつける時代に変わりつつあります。
若いうち(今)から、自分が興味がある分野、情熱をもって取り組める分野を勉強して、人生を楽しく生きていきたいものですね。
でも実際、何を勉強したらいいかわからない、という方も多いと思います。そんな方は、私がおススメする勉強すべきこと4選を参考にしてみては、いかがでしょうか。
