こんにちは。だいずです。
皆さん、今までの人生で「なかなか勉強がはかどらない」「思うように集中できない」そんな経験ありませんか?
それって、もしかしたら勉強場所が自分に合っていないのが原因かも(-_-;)
そんなわけで今回は、勉強におススメな場所4選を紹介します。



おススメな場所①図書館
まず一つ目は、図書館。
言わずと知れた場所ですね。図書館の中って、不思議な空気感が漂ってます(私だけかも・・・)
図書館の魅力は、何といっても周りに誘惑がないところ。そして周りの人も本を読んでいるので、静かな空間で邪魔されるものは一切ありません。
図書館のメリット、デメリットはこのようになります。
メリット
- 静か
- 無料
- 友達と一緒にできる
デメリット
- 移動時間がかかる
- 閉まるが早い
- 飲食が禁止
図書館の中は、試験する際の環境に近い状態なので、模擬試験や赤本など、テスト問題を解くのにぴったりかも!私は、大学受験の時は図書館でずっと赤本解いてました(*^^*)
おススメな場所②カフェ(飲食店)
2つ目はカフェ。
リラックスして、落ち着ける空間。カフェは、飲み物を飲んだり、友達と話したりする場所で、そんな場所で勉強なんてどうなんだろう…、全然勉強が進まなさそう…。そう思ってる方も多いと思います。
私も最初はカフェで勉強するのは、気が引けました。ただ、実際にカフェに行って勉強し始めると、以外に集中できるんですよ♪
これって、科学的にも証明されていて、『ノイズ集中法』と呼ばれるものになっています。
一般的に雑音は、集中を阻害するものといった印象がありますが、適度な雑音(特にホワイトノイズと呼ばれるもの)は、人間の集中力を高めてくれるのですΣ(・□・;)
カフェで流しているBGMや他の人の会話が適度な雑音となるので、集中して勉強できるようになるんですね!私の場合、雑音によって作業効率が高まったので、計算問題などの単純なタスク(宿題、課題)をやるのにピッタリでした。
『思うように勉強に集中できない』って思った時は、カフェに足を運ぶのも、たまにはいいかもしれません。そうでなくても、イヤホンでBGMを流したりして、雑音を味方に付けよう!
まとめると、このようになります。
メリット
- ちょうどいい雑音
- 飲食できる
- モチベーションを上げやすい
デメリット
- 試験環境と全く異なる
- お金がかかる
- 長時間いれない
- 移動時間がかかる
おススメな場所➂学校、塾

3つ目は、学校、塾。
ここは、大半の人が最も勉強時間を費やした場所といえるでしょう。私もそうですし、勉強するのに一番の場所だと思います!
授業を受けるだけでなく、学校の放課後に課題に取り組んだり塾の自習室で予習、復習をするのもおススメします。
特に塾は同じ志を持った仲間と切磋琢磨し、継続して勉強に励むことができます。分からないところは、質問したり、問題を出し合ったりすることもできます。
周りの人と話しすぎちゃったり、相手の質問に一方的に答え続けたりして、自分の勉強に取り組めなくなる、なんて状況になることも…。そんな時は、休憩と勉強の時間管理をしっかりしたり(例:1時間勉強、10分休憩など)、周りと離れた席で勉強したりするなど、少し工夫すれば快適な空間になると思います(*^^*)
メリット
- 追加料金なし(授業料,塾代除く)
- 追加の移動なし
- 勉強仲間がいる
- 長時間利用できる
- 時間帯も幅広い
デメリット
- 友達と話しすぎちゃうことがある(人による)
おススメな場所④自宅
最後は、自宅。
家に帰ってから宿題をやる、といった人がほとんどだと思います。他の場所に移動しなくて済むので、楽ですし、お金もかかりません。
しかし家庭によっては、家族の話声やテレビの音、ペットの鳴き声など、雑音が気になる人もいるかもしれません。
まとめると、次のようになります。
メリット
- 無料
- 移動時間をとられない
- 飲食が自由
- 勉強の環境を自由にカスタマイズできる
デメリット
- 誘惑が多い
- 生活音(家庭による)
家で効率的に勉強するために守りたいことを3つ書きました。
- 目につくところに、TVや漫画、携帯などの誘惑するものを置かない。誘惑に負けてついつい手が伸びないようにするため笑。
- 意図的に勉強時間を設定する。家に帰ったらついダラダラしがち。プライべートと勉強が混合しないよう毎日の時間を管理しよう。勉強が習慣化できれば◎
- 上2つのことを継続してやる。3日坊主になんないようにしましょう。
自分にぴったりの勉強場所を見つけよう
勉強に集中し続けるのって、意外に大変ですよね。
「この場所は自分に合わない」と思ったら、環境を変えるのも一つの手かもしれません。
私は仕事をしながら勉強していて、ちょっとでも勉強時間を確保したいと思ってました。なので、自宅の勉強環境を整えて、平日は家で勉強しています。
ただ、休日はカフェに行って、勉強することがあります。
「飽きやすい、気分転換を上手くしたい」といった方は、一つの場所にこだわらず、複数の場所に勉強する拠点を作るのも、いいかもしれません(*^^*)