こんにちは。だいずです。
今回は、「20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)」という本について紹介していきます。
感想もあるので、ぜひ読んでください。
本の内容
この本は、ベストセラー「ユダヤ人大富豪の教え」の著者である本田健さんが書いたものです
本の内容を一言でまとめると、次のようになります。
20代のうちに色んな経験をして、どうやったら自分の人生を幸せに生きれるのか探そう
この本の表紙には、羅針盤の絵が描いてあって、おそらく「人生の指針を決めよう」という著者の意図ではないかと思います。
本の構成としては、20代にしておきたい17の習慣が一つずつ紹介されています。
簡潔な文章でまとまっているので、とても読みやすいです。
ここでは、17の習慣の1つ「大好きなことを見つける」から内容を抜粋して、簡単に紹介していきます。
嫌いなことをやる人生、好きなことをやる人生をシミュレーションする
出典:20代にしておきたい17のこと
本書では、このように書いてあります。
例えば、好きな仕事をやる自分と嫌いな仕事をやる自分を想像してみてください。
そして、死ぬ前に人生を振り返るみたいにシミュレーションしましょう。
著者は、「シミュレーションすることで後悔のないように生きることができて幸せだ」と言っています。
確かに、後から「こうすればよかった」と思ったときは、悔いが残りますよね。
過去には戻れないわけですから、今の自分が好きなこと、やりたいことをする人生を生きるのが幸せなのかもしれませんね。
今紹介した内容は、ほんの一部にすぎません。
人生観から恋愛やお金、趣味のことまで、幅広く私たちに生き方のアドバイスをしてくれます。
この本から学べること
この本から学べることは、人生を幸せに生きるためのテクニックです。
読んで、知識や教養が増えることはありません。
本書は、著者が20代の若者に向けた贈り物・メッセージになっているのです。
こんな人におススメ
この本は、こんな人におススメです。
- 20代の生き方に悩んでいる人
- 人生のアドバイスが欲しい人
- 将来が不安な若者
- 成人になって、大人の仲間入りした人
ひとつでも当てはまった人は、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
ぶっちゃけ、年齢に関係なく為になることが書いてあるので、20代じゃなくてもOKですよ。
読んだ感想
この本を読み始めた時は、正直がっかりしました。
なぜなら、著者の体験にまつわるものがメインで、化学的な根拠はほとんど書かれていなかかったからです。
理系の私からしたら、話に裏付けされるデータが欲しいと思ってしまいました。
しかし、読み進めるうちに落胆した気持ちよりも、もっと読み進めたいと思う気持ちの方が強くなりました。
終盤にさしかかると、自然と自分の人生を振り返り、「これから明るい未来を切り開きたい」という気持ちになりました。
不思議ですよね。
人間は理屈じゃなくて、感情で動かされるのだと気付かされました。
20代は、一瞬で過ぎ去ってしまいます。
皆さんもこの本をきっかけにして、20代の時間を大切に生きてみてはいかがでしょうか。