
子供の頃、一度は親から「ゲームばっかしないで、もっと本を読みなさい」って、言われたことありませんか?
正直、読書を強要されることほど、苦痛なことはありませんよね(笑)
ただ大人となった今、『本を読む意味』を見いだせれば、読書との付き合い方って変わってくると思います。
そんなわけで今回は、本を読むメリットを4つ厳選して紹介していきます。

目次
みんなはどれくらい読書してる?
皆さんは、周りの人がどのくらい本を読んでいるのか気になったことはありませんか?
そこで、まずは現代人の読書の実態について調べてみました。
こちらが大学生を対象に調査した結果です。
![]()
出典:大学生協
生協が行った一日の読書時間の推移を見てみると、読書をしない人(0時間,青線)の割合が年々増えてる傾向にあります。スマホの普及が大きな原因ですね(-_-;)
そして、最近では約半分の生徒が読書を全くしないと回答しています。
社会人となると、どうでしょう・・・。
社会人の1か月あたりの読書量
0冊 141人(36.1%)
1冊 78人(19.9%)
2冊 53人(13.6%)
3冊 32人( 8.2%)
4冊 24人( 6.1%)
5冊 17人( 4.3%)
10冊 20人( 5.1%)
20冊 8人 ( 2.1%)出典:マイナビ(社会人男女391名が対象)
約4割の方が読書をしないという想像以上に多い結果でした。0冊と回答した人の理由として、「忙しい」「ネットで十分」とコメントしたそうです。
「みんなが読書してないのに、私が読書する意味はあるの」と思いますよね。
ぶっちゃけ読書は、メリットしかありません。
そのメリットを3つ紹介します。
読書のメリット①知識量が増える
1つ目のメリットは、知識量が増えることです。
皆さんも真っ先に思いつくと思いますが、読書によって知識を増やすことができ自分の価値観や考え方が広がります。
私の場合、前田裕二さんの「メモの魔力」という本を読んで、メモすることの意義を再認識し、アウトプットに繋げられる取り方を実践するようになりました。
たった1000円程の本を買って読むことで、その人の経験や人生の教訓を学ぶことができ、自分の生活をより良くしてくれるのです(コスパ最強ですね)。
たとえ今は役に立たなくても、将来きっと本で得た知識があなたを手助けしてくれます。
読書のメリット②読解力や想像力が向上する
2つ目のメリットは、読解力や想像力が向上することです。
読書をすると、筆者の意図はなんなのか自然に考えるようになり、重要なポイントを押さえられるようになります。読解力UPってやつですね!
だいたいの本は絵がないので、自分の頭で本が与える景色を想像するようになり、想像力がつきます。
しかも、頭に思い浮かべる景色は十人十色。正解はないと思うので、誰かと本の感想を言い合って、シェアするのも面白いかも!
特に学校の国語、現代文の授業でこのスキルを勉強しましたね!
読書のメリット➂ストレス発散になる
3つ目のメリットは、ストレス発散になることです。
本を読むのは、体力を使います。文字ばっかりなので、集中して読まないと内容がわかんなくなっちゃいますよね笑
その分、読書をしている間は頭の中でモヤモヤと悩んでたこと、怒っていたことを考えることがなくなり、心を穏やかにすることができます。
特に寝る前はおすすめです。自律神経が整い、安らかに眠りにつくことができます(*^^*)
・本の内容があまりに難しいと、理解できなくて読書がストレスになってしまうので気をつけましょう笑
・逆に本があまりに面白いと時間を忘れて読んじゃうことがあるので、寝る前はほどほどにしよう!
読書のメリット④きっかけを作ってくれる
4つ目は、きっかけを作ってくれることです。
これが、もしかしたら一番大きいかもしれません。
人って、何かを変えようとするのが苦手な生き物な気がします。ある程度の生活環境に置かれてると、習慣化されちゃって変化しなくなっちゃいます。
ちょっと前の私の生活を例にして説明しますね。
・大学生の時は、毎週決まった時間に学校に行って、アルバイトして、友達と遊んで寝て、の繰り返し。
・新入社員の時は、毎日会社に行って、帰ったらスマホでyoutube見たり、ゲームしたり…。
ある時、「夢を叶える象」という本を読み、「このままじゃ一生が終わってしまう、まずい」と考えさせられました。
「まだまだやり残したことはあるし、夢だってある」そう思いました。
それからは英語や簿記、ビジネス、プログラミングなどを勉強するようになりました。
私の場合、本が「ダメな自分」に気付かせてくれて生活を変えるきっかけを与えてくれました!
感謝、感謝(*^^*)
前置きが長くなってしまいましたが、一冊の本との出会いを通じて、自分がこれまでの人生の中で「やらずに諦めていたこと」「途中で辞めちゃったこと」を、始めるきっかけとなるかもしれません!
もちろん、こういったきっかけを作ってくれるのって、本以外にもあると思います。スピーチだったり、人との出会いだったり、映画だったり…
ただ、本は人を成長させてくれる要素が一冊に濃縮されているので「今のままじゃだめだ」「何か変わりたい」と思った方は、ぜひ読んでみてはいかがでしょう?
きっと、本があなたの背中を後押ししてくれます。
「何の本を読んだらいいか分からない」という人は、大学生、社会人が読むべき本 ベスト5 ~自己啓発編~をご覧ください。
私のおすすめの5冊が紹介してあります。どの本も、読んで後悔することはないと自信をもって、言えます(*^^*)

読書をして、充実した生活を送ろう!
いかがだったでしょうか。
本を読む習慣がない方は、「読書」という習慣を身に付けることで今後の生活をサポートし、今の生活もどんどん楽しくなると思いますよ。
日頃、本を読む方は、これから先も読書の時間を大事にしたいものですね(^^