
こんにちは。だいずです。
現在、ミニマリストな生活を送っています。
ミニマリストと言っても、不自由な生活は送りたくありませんよね。
そんなわけで、今回は「生活をちょっと快適にする」そんな生活用品を4つ紹介していきます。
- 家で快適な生活を送りたい人
- ミニマリストと快適さを両立したい人
ひとつずつ簡単に説明していきますね。
生活用品①空気清浄機
1つ目の生活用品は、空気清浄機です。
こちらが私の持っている空気清浄機プラズマクラスター(KI-GS50)になります。

コンパクトなサイズで、清潔感もありますよね。置いてるだけで、オシャレにも見えます。
機能としては、
- 花粉やほこり、静電気の除去
- 加湿
- 温度・湿度・匂い・PM2.5などの感知
- 扱いやすさ
があります。
この空気清浄機の最大の特徴は、なんといっても「イオンの力(プラズマクラスター)」です。
ひどいスギ花粉をもつ私でも、プラズマクラスターをつけておくことで症状が軽くなりました。
空気中に舞う花粉の他に、服についた花粉もイオンの力で除去してくれるらしいです。
部屋の湿度をコントロールしてくれる賢い機能もついていて、冬場は乾燥に悩まされることもありません。
こんなにたくさんの機能が付いてるにもかかわらず、操作性は抜群です。
細かい設定などは何も必要ありません。困ったら「おまかせ」ボタンを押せば、勝手にお部屋を快適にしてくれます。
値段は1~2万円と少し高めですが、それ以上の価値は十分にありますよ。
- 花粉症の人
- ほこりやPM2.5が気になる人
- 冬場の乾燥が苦手な人
プラズマクラスターを使って、健康的な生活を送りましょう。
生活用品②収納ボックス カバコ
2つ目の生活用品は、収納ボックス「カバコ」です。
こちらが、私の収納ボックスになります。

カバコの最大の特徴は、「カバみたいな大きな口」です。口が大きいので非常に出し入れしやすいです。
見た目もかわいくてオシャレですよね。使えば使うほど、愛着が湧いてきます(*^^*)
色はオレンジ・緑・茶色・白・透明・グレーがあり、自分の部屋のスタイルに合わせてアレンジ可能です。
サイズも豊富に取り揃えてあるので、部屋にピッタリのカバコがきっと見つかりますよ。
私の場合は、カバコにキャスターをつけて単独で使っています。カバコ同士を組み合わせることで、衣装ケースとしても使えますよ。
収納するものは、
- 衣類
- 雑貨・おもちゃ
- 本
- リュック・かばん
など、なんでもOKです。見られたくないモノは、カバの口を閉めれば問題ありません。
- 楽に収納したい人
- オシャレに収納したい人
生活用品➂トゥルースリーパー
3つ目の生活用品は、トゥルースリーパーです。
トゥルースリーパーは、低反発マットレスです。数年前から、テレビの通販番組で話題になってますよね。
参考までに、私がトゥルースリーパーに出会ってから愛用するまでの経緯を載せておきます。
私が最初にトゥルースリーパーのCMを見た時は、愛用者が絶賛していて「うそでしょ!?」「どうせやらせだろ!」と思ってました。
しかし、その時は不眠症に悩まされていて、「そこまで高くないし騙されたと思って買ってみよう」と思いました。
想像よりも薄くて初めは心配してましたが、トゥルースリーパーに変えてからは驚くほど熟睡できるようになりました。嘘じゃありませんよ笑。
腰痛や肩・首のコリも軽減されて、体が軽くなった気分です。
気持ちいい睡眠をとることで、こんなに1日が楽しく過ごせるとは思ってもみなかったです。
ぶっちゃけ、とてもいい買い物をしました。
特に睡眠をしっかり取りたい人、不眠症に悩む人におススメです。
生活用品④7連ガーブルー
4つ目の生活用品は、7連ガーブルーです。
こちらが、その商品になります。
このハンガーの最大の特徴は、折りたたむことができる所です。

このように真ん中のつまみを押すだけでハンガーが折りたためて、服を干す時、あるいはハンガーにかける時に、とても便利です。
コンパクトなので、旅行の時にもっていくのも便利ですよね。
値段は1,500円くらいで、そこまで高いわけではありません。NITORIやAmazonで購入できますよ。
日頃の洗濯を少しでも楽にしたい人におススメです。
生活用品を愛用して、快適な毎日を送ろう
今回は、おすすめの生活用品を4つ紹介しました。
ミニマリストと言えど、私の愛用する商品は皆さんにも使ってもらいたいものです。
